- トップページ
- よくある質問
よくあるご質問
ソワニワホームに寄せられましたお客様からのご質問にお答えします。また下記に掲載が無い質問がございましたらお気軽にご質問下さい。
屋上
メンテナンス・保障
-
- Q屋上のメンテナンスの必要項目と費用はどれくらいかかるの?
- Aソラニワホームの屋上はメンテナンスフリーです。定期的な補修等は必要有りません。
また、直に堅く鋭利なものを落とし破損した場合など、一部損傷の場合には1平米毎での一部張替が可能です。
-
- Q屋上の保証の期間や内容は何かありますか?
- A大手保証会社との提携により、10年間の無料防水保障が付いています。
オプション・施工
-
- Q屋上に収納・倉庫などの重いものは置けますか?
- A大きさや重さの制限が有りますが一定の制限はありますが設置可能です。
1㎡あたりの耐荷重は、約100kgです。
-
- Q屋上にソーラーパネルの設置は出来ますか?
- A専用固定金具の利用により設置可能です。
-
- Q屋上の手すり部分は最高でどれくらい高くできるのか?
- A屋上床部分から1800mm程度までは設計可能です。
-
- Qウッドタイル・タイルを屋上に敷く場合、直に敷くパネルタイプのものでも良いの?
- A一部分が劣化や破損した際に部分取り替えが可能という面で、パネルは施工性・メンテナンス性に優れ、安心して多くのお客様にお使い頂いています。また、パネル下部には防水性のシートを敷き、床部分にキズがつかないようすることができます。
-
- Q屋上の壁面をスケルトン素材を使って小さな子供でも外が見えるようにできますか?
- A屋上壁面に開口部を設けることや、ガラスブロックを埋め込む、壁面の一部をフェンスに変更する方法があります。お客様のご要望に応じて施工可能です。
-
- Q屋上部分に日よけの屋根などを付けるとしたら、どのような方法がありますか?
- Aオーニングを設置することは可能です。
-
- Q将来屋上部分を3階建て(部屋)にできますか?
- A残念ながら屋上部分を居住スペースとして改築することは出来ません。
-
- Q屋上の外灯は増設できますか?
- A増設可能ですが、露出配管となります。
-
- Q屋上に露天風呂やプール設置は可能かですか?
- A設置可能です。ただし、設置出来る形状や種類には限りがあります。
-
- Q緑化をアップウィッシュで行うメリットとは
- A屋上緑化をする場合に屋上に敷き詰める「土」について一般的なものを敷いた場合、重量や水はけの悪さといった点で適しません。そうした意味で、屋上緑化を実現するには土に代わる別の素材が必要となってきます。ソラニワホームでは独自開発の自然素材を使用した緑化用シート「カルトコ」を採用。ヤシの実を主原料とした自然素材で、元・東京大学名誉教授・松本聡農学博士監修のもと共同開発。土と比較し3分の1の重さ、保水性に優れ腐食に強く、青々とした芝生を生やすことができます。また、ソラニワ独自のこれまでの様々な屋上緑化の施工経験により、お客様に楽しんで頂くためのプランニングや屋上(ソラニワルーフ)の品質保持・芝生の育成を妨げない施工方法のノウハウをご提供させて頂きます。
耐久性・天候関係
-
- Q屋上は大雨のための対策はどのようなものがありますか?
- A排水溝だけではなく、万が一の時の為のオーバーフロー管が二つ設置されているので安心です。
-
- Q屋上に雪が積もった場合はどうすればいいですか?
- A積雪の高さが排水溝・側溝・オーバーフロー管を超える30cmまで積もった場合には、各所にお湯をかけて排水経路を確保してください。
-
- Q緑化することで室内の温度は変わりますか?
- A緑化をすることにとり、芝生部分に水を蓄えることから日光の影響を遮り、室内の温度を適切に保つ効果が期待できます。夏場の8月に調査されたデータでは、緑化した場合としていない場合で、時間帯によって最大5.7度の室内温度の差が確認されています。
-
- Q屋上でバーベキューをする際、炭を使っても支障はないですか?
- Aソラニワの屋上部分は、国の不燃・耐火認定をクリアした化粧鋼板ビニトップで出来ていますので、問題なくお楽しみいいただけます。
使用例・その他
-
- Q実際のオーナーの屋上使用例を教えてください。
- A屋上の使い方は家族構成や趣味によって様々です。まず、洗濯物や布団を干す実用的な場所として最適です。小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではプールや砂場を設置されたりもしています。その他にもBBQや家庭菜園・ガーデニングのような趣味のスペースとして活用をされています。
-
- Q屋上で家庭菜園はつくれますか?
- A家庭菜園だけではなく、花壇を設けガーデニングもお楽しみ頂けます。
-
- Q過去に屋上での事故はありませんでしたか?
- Aソラニワホームでは屋上の安全面も考慮して壁面の高さに規定(最低1100mm)を設けておりますので、これまでに弊社施工の住宅において落下事故は発生しておりません。
-
- Q屋上を設けた場合のデメリットはありますか?
- A緑化をした場合には、適度な手入れ(除草・芝刈り・防虫・排水溝の掃除)が必要です。
また。強風などの悪天候時には物が飛んでしまう可能性がありますのでご注意いただく必要がございます。
-
- Q屋上のメリットは何ですか?
- A地上の庭を屋上に配置することにより、土地にかかるコストの低減が可能です。必要最小限の土地であれば毎年の固定資産税も安くなり、購入時だけではなく購入後の維持費も抑えられます。
建物
構造・耐久
-
- Q建物の外壁材と厚み、メンテナンスの頻度はどれくらいですか?
- A14㎜の外壁材を使用しています。適切なメンテナンスとして10年程度一度の外壁塗装を推奨しています。環境によっては目地材が外壁塗装よりも早く劣化いたします。
-
- Q床材はどのような材料を使っていますか?
- A複合フローリングを使用しています。この材質は変形(反りや膨張。収縮)しにくく、掃除等のメンテナンス面で優れている特徴があります。
-
- Q耐震性への配慮はどのうようにされていますか?
- A建築基準法で定められた耐震等級3を取得しております。
-
- Q他社の屋上住宅との違いはありますか?
- A一見同じように見える屋上住宅でも、他社の場合は屋上の素材がFRP(ベランダと同じ素材)を使用している場合が多く、その為ひび割れや雨漏りが懸念されます。ソラニワでは独自の施工方法と化粧鋼板ビニトップにより雨漏りに対する耐久性を高めています。また、屋上専用の10年間の無料保証がついていますので安心してご利用いただけます。
その他のご質問がございましたらお気軽にお問合せフォームよりご質問下さい。